参考文献

wxPythonのcookbook

新刊でた。Packt publishingという会社は、オープンソースの活動を支援していて、本が売れると収入の何割かをプロジェクトに寄付するらしい。これを買うことで、自分でも手軽にwxPythonの発展に貢献できる! しかし、内容はともかくこの表紙のセンスは疑問だ…

洋書購入

まだまだ円高なので、洋書は米国Amazonに直接注文している。送料と手数料が1000円ぐらいかかるが、注文してから10日で届いた!一番安い郵送プランなので、予定では今月末に到着のはずだった。1ヶ月待つ覚悟はできていたのだが。どういうカラクリなのだろう。…

 星を継ぐもの

星を継ぐもの (創元SF文庫)作者: ジェイムズ・P・ホーガン,池央耿出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 1980/05/23メディア: 文庫購入: 207人 クリック: 2,160回この商品を含むブログ (481件) を見るハードSFというジャンルがあることを始めて知る。SF小説は…

まだ腑に落ちないけど馴染んできた

開発のプロが教える標準Django完全解説―Webアプリケーションフレームワーク (デベロッパー・ツール・シリーズ) 全26章+付録、という構成の分厚い本なのだが、第3章の終わりに、「ここまでくれば一通りの説明は終わりだ。さあ、自分のアプリケーションを作り…

最近読んだ本

言語設計者たちが考えること (THEORY/IN/PRACTICE)作者: Federico Biancuzzi,Shane Warden,伊藤真浩,頃末和義,佐藤嘉一,鈴木幸敏,村上雅章出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2010/09/27メディア: 大型本購入: 11人 クリック: 411回この商品を含む…

wxPython in Action

最近の円高で、洋書をAmazon.comで買うには絶好の時期かと思い、「wxPython in Action」をとうとう購入することに。 数ヶ月前から、春風さんのwxPython indexも閲覧できなくなってるし(何があったのか心配してます...)、そろそろ体系的に勉強してみようか…

最近読んでいる2冊

最近やっと、マルチタッチトラックパッドの有り難みがわかってきた。マウスなんかいらないかもしれないな、と思った。マウス、6800円もするし。たのしいCocoaプログラミング[Leopard対応版]作者: 木下誠出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社発売日: 2008/0…

SoftwareDesign 2010年8月号

「特集1:クラウド時代のサーバ統合講座」で仮想化の基礎(第2章)を概観。VMwareやVirtualBoxしか使ったことがない自分には勉強になった。いくつかメモ。 サーバ仮想化(1台のHWで複数のOSを稼働) 仮想マシンの2つの方式 ベアメタルハイパーバイザ型:サ…

iPadショック(2)

iPadショック iPhoneが切り拓き、iPadが育てる新しいビジネス林 信行 おすすめ平均 パソコンとスマートフォンの間、そこに市場は開拓しうるか?高いかな?革命?バランスよくiPadについてわかる20世紀から21世紀に変わる、本当の革命Amazonで詳しく見る …

iPadショック

偶然にも、読んだ本の内容にタイムリーなニュースを目にした。 ドコモ、SIMロック解除へ…11年4月以降(読売新聞) 先手必勝。世論を見方につけて、どこかにプレッシャーをかけるのかしら。iPadがどうしても欲しいのだろうな...。 いち消費者としては歓…

絵で知る ギガビット・イーサネット

ギガビットイーサとか、インフィニとか言葉は知っていても、原理までは関心がなかった。ケーブルを変えれば通信速度も速くなるのだろう、ぐらいの認識しかなかった自分が恥ずかしい。 いい機会なので、たまたま手にとったこの本で勉強。 100BASE-TXや1000BAS…

SoftwareDesign 2010年6月号

Software Design (ソフトウェア デザイン) 2010年 06月号 [雑誌]技術評論社 2010-05-18売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools Google Appsの世界 Standard Editionは無料なのだが、自分が2年前から年間10ドル払っているものと何が違うのか調べ…

日経Linux 6月号

今月号はいろいろとがっかりしたことが多かった。誰が悪いわけでもないのだが。 「1万円マシンで作る鉄壁のWebサーバー」で紹介されているHP ProLiant ML115 G5 (価格1万5000円くらい)がすでにどこも売り切れ。 「定番ソフトを120%活用する」で紹介されてい…

日経ソフトウェア 2010年6月

日経ソフトウエア 2010年 06月号 [雑誌]作者: 日経ソフトウエア出版社/メーカー: 日経BP出版センター発売日: 2010/04/24メディア: 雑誌購入: 3人 クリック: 32回この商品を含むブログ (6件) を見る プログラマが知っておくべきWindows 7の仕組みと新機能 ノ…

WEB+DB PRESS Vol.56 2010

WEB+DB PRESS Vol.56作者: 赤松祐希,紀平拓男,牧大輔,西林孝,中島聡,中島拓,角田直行,はまちや2,舘野祐一,きしだなおき,和田裕介,伊藤直也,大沢和宏,塙与志夫,増井俊之,ミック,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/04/24メディア: 大…

Lisp (1)

初めての人のためのLISP[増補改訂版] 第2講まで。 分解しない最小単位=アトム アトムを組み合わせてリストを作る 空リスト() = nil リストを処理する言語がLisp (List Processing Language) car(リストの第0要素)とcdr(carを除いた残りのリスト) アトム…

SoftwareDesign 2010年5月号

Software Design (ソフトウェア デザイン) 2010年 05月号 [雑誌]出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/04/17メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 51回この商品を含むブログ (17件) を見る今月から誌面刷新なので、表紙の干支シリーズは止めてしまったのだ…

 グリッド・コンピューティングとは何か

グリッド・コンピューティングとは何か―Globus Toolkitではじめるグリッドの基礎作者: 日本アイビーエムシステムズエンジニアリング出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2004/03メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 35回この商品を含むブロ…

 グリッドコンピューティング(2)

グリッドミドルウェアの比較。 Globus Toolkit(GT) グリッドを構築する際に必要となるセキュリティ、各計算機情報の取得・管理、データの転送、リモートマシン上でのプロセスの生成等の機能をもつ。が、基本的にグリッドを構築するためのパーツを提供してい…

 グリッドコンピューティング

まだ、第1章のみ。技術的には少し古いかもしれないが、概念を知るにはよい。 グリッド用に拡張されたMPIであるPACX-MPI (PArallel computer eXtension MPI) デスクトップグリッドを構築するためのツールとしては、BONIC (Berkeley Open Infrastructure for N…

文字コード技術入門

プログラマのための文字コード技術入門 (WEB+DB PRESS plus) (WEB+DB PRESS plusシリーズ)作者: 矢野啓介出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/02/18メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 34人 クリック: 578回この商品を含むブログ (129件) を見る5章…

SoftwareDesign 2010 4月号

■ローコスト&ハイリターンを実現するためのハードウェア管理術 ハードウェア管理者として知っておくべきこと、のような記事。基本から解説されていて勉強になった。「システムアーキテクチャの基礎知識」からいくつかメモ。 コロケーション 水を利用しない消…

マグネシウム文明論

http://d.hatena.ne.jp/tkenichi/20100107/1262882398 で紹介されていたが、偶然、読む機会があった。 矢部先生と言えば、CIP法。それ(シミュレーション)だけだと思っていたら他にも色々とやられているんだと驚いた。 昔、CIP法を用いたミルククラウンのシ…

 日経Linux 4月号

読むだけではおもしろくない雑誌。実際にいろいろとやってみたくなった。 「Amazon EC2互換 プライベート・クラウドを作ろう」の記事は、”Cluster用とNode用の2台のマシンを用意します”のところで挫折した。”インテルのCPU仮想化支援機構 Intel VTが必要です…

 情熱プログラマー

情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方でびあんぐる オーム社 2010-02-26売り上げランキング : 6839Amazonで詳しく見る by G-Toolsこれは良書。My Job Went To India オフショア時代のソフトウェア開発者サバイバルガイドの改訂改題版であり内…

なぜコンピュータの画像はリアルに見えるのか

「見える」ということについて、光の物理的性質から始まり、最新のCGまで解説した本。専門用語に逃げずに易しい言葉で説明されているので、つっかかることなく最後まで読み通せる。”「フェルマーの原理」が何故成立するのかよくわからない”、とか正直に書い…

最近仕事で読んだ本

最近、Cで少しコードを書く仕事をした。今まで仕事でCを使ったことがないアマチュアCプログラマー。現場で使うことで、かなり勉強になった。これをきっかけに更にCを使っていこう。仕事ではあまり機会がなさそうだが...。 そのときリファレンスとして使った…

SoftwareDesign 3月号

セキュリティ2010最前線 トレンドマイクロの方々による最新のセキュリティ事情の解説。最前線で働いている専門家のみなさまなので、とてもためになる。 バッファオーバーフロー(スタックオーバーフロー、ヒープオーバーフロー)、SQLインジェクション、SEO…

ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと

ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のことRichard Monson-Haefel オライリージャパン 2009-10-05売り上げランキング : 7231おすすめ平均 合意できることは4分の1、理解できることは半分、あとは懸案Amazonで詳しく見る by G-Tools一昨日ネットで注文し…

 サーバ仮想化の重要性をやっと理解できた

年末年始といえば掃除と読書。三段のカラーボックスを一つ追加購入して本を並べた。毎年、カラーボックスを一つ追加している。 本棚に詰め込まれた本を整理する。もう絶対読まないような本を10冊ぐらいブックオフに持っていく。当り前だが、新しい本ほど高く…