2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧
wonderfl >020311(文字を探るように1文字ずつ追加するアニメーション) 何度見ても感動する。こういう風に実装するのね、と納得。 wonderfl >020314 (入力テキストを★印で表示し、文字種と文字数を制限する) 改行キーが押されたときのイベントの例。
wonderfl>020309をforkして、TextFieldでの文字表示の練習。 オリジナルコードでは、表示されている文字の部分にマウスをロールオーバー/ロールアウトすると文字背景が切り替わる。それを、表示されている文字自体を変えるようにしてみた。 変更したイベント…
文字の表示はテキストフィールドで扱う。 文字列の一部分で色を変えたり、フォントを変えたりするのには、makeTextFormatが使える。wxなんかでは、文字列の一部のフォーマットを変えたいことがあっても難しかったので、たいへん便利に感じる。 makeTextForma…
ブラウザで無料ではじめるActionScript 3.0 ―It's a wonderfl world―面白法人カヤック フォークビッツ ワークスコーポレーション 2009-12-19売り上げランキング : 161324おすすめ平均 すぐ始められるがゼロからは辛いwonderfl環境入門書ではないです。Amazon…
マウスホイールを押しながらマウス操作をすることでオブジェクトの回転をしていたが、1日使っていると中指がとても痛くなりBlenderを使うのが怖くなってしまった。もうホイールは押したくないので、必死で調べた。Blenderチュートリアル:メッシュの編集1 Bl…
Blenderを使ってみる。 操作方法が特殊すぎて、とてもたいへん。オブジェクトを回転させるにはマウスの真ん中ボタンを押しながら動かす。一日中使っていると、ホイールマウスなので中指がとても痛くなった。8時間以上使い続けるのは無理。どうにかしたい。
四角のゲージを表示する代わりに、重なった丸が広がっていくように改造する。 // forked from Megumi221's forked from: #3 MouseRecord forked from: #2 Loop forked from: #1 LikeATimeLine WonderflBook Interactive2 // forked from Murai's #3 MouseRec…
wonderfl 010309の「フレームごとに対応するマウス座標の保存」で、画面下部に表示されているゲージの書き方を詳しく見てみる。 ゲージの表示に関するもの以外の部分をコードから削除してみる。ゲージの高さを変える方法を理解するのに苦労したが、なんとか…
アニメーションの中で、物の動きの加速度を調整すること(イージング)の練習。010307番をforkしてやってみる。イージング処理の部分を、スタート時と終了時に動作が遅くなるようにしてみた。つまり、中間地点で加速度の向きが逆になる。 // forked from Mur…
Software Design (ソフトウェア デザイン) 2010年 06月号 [雑誌]技術評論社 2010-05-18売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools Google Appsの世界 Standard Editionは無料なのだが、自分が2年前から年間10ドル払っているものと何が違うのか調べ…
マウスイベントを使ったボタン(010305)をforkさせていただく。 マウスオーバー、マウスアウトで画像の切り替え、とともにクリック、ダブルクリックでさらに画像が切り替わるようにしようとした。が、動かないじゃないか。ダブルクリックが効かない! 実用的…
画像を3D加工するスクリプト、「3D screenshot」を導入する。 http://registry.gimp.org/から、スクリプトファイル3DScreenshot.scmをダウンロードして、~/.gimp-2.4/scripts/に保存する。 処理前画像。 3D処理後。
今月号はいろいろとがっかりしたことが多かった。誰が悪いわけでもないのだが。 「1万円マシンで作る鉄壁のWebサーバー」で紹介されているHP ProLiant ML115 G5 (価格1万5000円くらい)がすでにどこも売り切れ。 「定番ソフトを120%活用する」で紹介されてい…
サンプルコード010304(クリックした場所に円を描く)をforkして、マウスイベントの練習をする。 MovieClipは、Spriteと違ってタイムラインがある、ということだが、何が違うのかよく分からない。MovieClipクラスを使わずに、Spriteクラスを使った場合でも動…
昨日のコードをちょっといじる。Circleクラスのインスタンスを2つ作れば、2つの円を動かすことがすぐにできる。
サンプルの010301をforkして、円が回転しながら外へ逃げていくアニメーションを作成する。円の位置(x,y)の指定に戸惑った。単純に、振幅を除いて考えると(x,y)=(cos(t), sin(t))で回転運動させている。 変数の定義があまりきれいでないソースコード。 packag…
GNU MPFR version 2.4.1がmakeに失敗する。 No rule to make target `log1p.lo', needed by `libmpfr.laというエラーメッセージ。まさにここで質問されている問題だ。忠告にしたがって、version 2.4.2を持ってきてコンパイルしたらうまくいった。 理由がよく…
複数の円を描く練習。 それぞれの円の中心座標、半径、塗りつぶしの色を配列で与えるようにする。円を描くのは、curveToを使ったクラスを作るよりもdrawCircleの方がはるかに簡単だと思うので、drawCircleで楽をする。addChildとかやらなくてもいいし。 for…
curveToで曲線を描く練習。 ActionScript 3.0 コンポーネントリファレンスガイドにあるように、curveToの引数には、コントロールポイントの座標とアンカーポイントの座標を順番に与えている。 package { import flash.display.Sprite; public class FlashTes…
Graphicsクラスの関数については、ActionScript 3.0 コンポーネントリファレンスガイドを参照する。 代表的な関数を用いて図形を描いてみる。 ソースコード package { import flash.display.Sprite; public class FlashTest extends Sprite { public functio…
http://wonderfl.net/book/のサンプルコード010209で、線を描く機能をまとめたクラスを使っているのだが、 var g2:LineDrawer=new LineDrawer(); addChild(g2); g2.y=100; とするだけで、線を描く開始点がなぜy方向に100ずれるのかがコードを見ただけでは理…
ブラウザで無料ではじめるActionScript 3.0 ―It's a wonderfl world―という本が発売されたのをきっかに、wonderflでActionScriptに触れてみることにした。 一年ぐらい前に、ActionScriptをやってみようとしたときにはFlashの開発ツールは有償のものしか見つ…
P.O.V.を振って文字を表示したい。実践編。pdeファイルをIDEに読み込んでコンパイルすると、エラーがでた。画像データが、コンマが抜けていた箇所があったので修正後、再コンパイルしてマイコンボードに書き込む。灯がついた。 止めた状態だとLEDが点燈して…
P.O.V.を振ることで文字を表示したい。 Japaninoのスケッチの例題の中の"JAPANINO"スウィングを使わせていただく。例題のスケッチの中で、ビットマップの定義の部分だけを下の定義と入れ替える。 byte bitmap[] = { 0b00000000, 0b00000000, 0b00000000, 0b0…