2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ラバーバンドの表示

あとで書く。 from OpenGL.GL import * from OpenGL.GLUT import * MAXPOINTS = 100 point = [[0, 0]]*MAXPOINTS pointnum = 0 rubberband = 0 savepoint = [0, 0] def display(): glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT) if pointnum > 1: glColor3d(0.0, 0.0, 0.0) …

マウスで線を引く(Pythonでリストのリストのアイテムの値を変える)

OpenGLで絵を描く練習をいろいろとやっている。 GLUTによる「手抜き」OpenGL入門を読みながら、サンプルコードをPythonコードに変換している。今回は、マウスで画面に線を引くサンプルコードを変換した。 ここで、マウスでドラッグする始点と終点をpointとい…

rootになるときの環境変数の引き継ぎ

rootになるとき、 $ su -とすると、ユーザーの環境変数を引き継がない。環境変数を引き継ぎたいときには、 $ suでrootになるとよい。 今まで無意識のうちに引数「-」を付けていたので、DISPLAY変数が設定されず困ったことになったから確認した。

マウスでオブジェクトを選択する(2)

OpenGLで描画した物体をマウスで選択していろいろとやってみたい。セレクションという機能を使って実現するのだが、その練習をやってみる。 前回(http://d.hatena.ne.jp/Megumi221/20110421)に続いて、セレクションを使ったサンプル(アニメーション版)をPyt…

マウスでオブジェクトを選択する(1)

OpenGLで描画した物体をマウスで選択していろいろとやってみたい。セレクションという概念を使って実現するみたいだが、その練習をやってみる。 参考サイト GLUTによる「手抜き」OpenGL入門(今までにあった質問) プログラム技術研究(マウスによる選択) …

描画した図形をマウスで操作する(9)

PythonのOpenGLライブラリを用いて、3次元図形の描画を行う練習をしている。 マウスで物体を回転したり平行移動したりしたかったのだが、回転と平行移動を組み合わせるとうまくいかない。そこで、とりあえずは平行移動をあきらめて、現状のコードをまとめる…

描画した図形をマウスで操作する(8)

PythonのOpenGLライブラリを用いて、3次元図形の描画を行う練習をしている。とりあえずは以下のプロセスに沿って、いろいろと機能を試して練習を進めている。 なんでもいいので3次元の図形を描画する(practice1.py) 描いた図形をマウスで回転できるようにす…

描画した図形をマウスで操作する(7)

PythonのOpenGLライブラリを用いて、3次元図形の描画を行う練習をしている。とりあえずは、次のプロセスに沿っていろいろと機能を試して練習を進める。 なんでもいいので3次元の図形を描画する(practice1.py) 描いた図形をマウスで回転できるようにする(prac…

描画した図形を操作する(6)

PythonのOpenGLライブラリで、図形の描画を行う練習をしている。とりあえずは、以下のプロセスに沿って、いろいろと機能を試して練習を進める。 なんでもいいので3次元の図形を描画する(practice1.py) 描いた図形をマウスで回転できるようにする(practice2mo…

Pythonでネットワークプログラミング(7)

TCP/IPプロトコルでのネットワークプログラムをPythonで書くための練習。 今回の検討項目 前々回(http://d.hatena.ne.jp/Megumi221/20110414)に作成したクライアント-サーバ型の簡単な計算プログラムでは、サーバ側で長時間かかる計算を外部プロセスとして実…

Pythonでネットワークプログラミング(6)

TCP/IPプロトコルでのネットワークプログラムをPythonで書くための練習。 今回の検討項目 前回(http://d.hatena.ne.jp/Megumi221/20110414 )までに、外部プロセスとして計算プログラムを実行するクライアント-サーバ型のプログラムを作成した。そのとき、サ…

Pythonでネットワークプログラミング(5)

TCP/IPプロトコルでのネットワークプログラムをPythonで書くための練習。 今回の検討項目 前回(http://d.hatena.ne.jp/Megumi221/20110412 )までに、クライアント-サーバ型の簡単な計算プログラムを作成した。計算プログラムでは、サーバプログラムは、送…

TIME_WAIT状態にあるコネクションをなんとかして使う

ネットワークプログラムをデバッグのために、何度も繰り返し実行していると、同一のポート番号がすぐには使えなくなり、しばらく待たなければプログラムの実行ができないことが頻繁にある。これは、そのポートによるコネクションがTIME_WAIT状態にあるためで…

Pythonでネットワークプログラミング(4)

TCP/IPプロトコルでのネットワークプログラムをPythonで書くための練習。 今回の検討項目 前回(http://d.hatena.ne.jp/Megumi221/20110409 )はwxPythonでネットワークプログラムをラップした計算プログラムを作成したが、細かい動作の仕様もできるだけ決め…

描画した図形を操作する(5)

PythonのOpenGLライブラリで、図形の描画を行う練習をしている。とりあえずは、以下のプロセスに沿って、いろいろと機能を試して練習を進めていく。 なんでもいいので3次元の図形を描画する(practice1.py) 描いた図形をマウスで回転できるようにする(prac…

 SocketServerモジュールを使ったサーバプログラムの実装

Pythonでのネットワークプログラミングの方法をいろいろと検討している。今回は、「SocketServer」と「asyncore」というキーワードに関して調べてみた。 参考サイト: Python2.6 doc (SocketServer) Python2.6 doc (asyncore) SocketServer - ネットワークサ…

Pythonでネットワークプログラミング(2)

TCP/IPプロトコルでのネットワークプログラミングをPythonで実装することが目標。 今回の検討項目 前回(http://d.hatena.ne.jp/Megumi221/20110310)は、簡単なチャットプログラムを実装してみたが、ここではネットワークプログラムにGUIをラップする方法を検…

描画した図形を操作する(4)

PythonのOpenGLライブラリで、図形の描画を行う練習をしている。とりあえずは、以下のプロセスに沿って、いろいろと機能を試して練習を進めていく。最初は描画した図形をマウスで回転させるまでが目的であったが、段々やってみたいことが増えてきた。 なんで…

描画した図形を回転させる(3)

PythonのOpenGLライブラリで、図形の描画を行う練習をしている。とりあえずは、以下のプロセスに沿って、いろいろと機能を試して進めていく。 なんでもいいので3次元の図形を描画(practice1.py) 描いた図形をマウスで回転できるようにする(practice2mod.py) …

描画した図形を回転させる(2)

PythonのOpenGLライブラリで、図形の描画を行う練習を行っている。とりあえずは、以下のプロセスに沿って、いろいろと試して進めていく。 なんでもいいので3次元の図形を描画(practice1.py) 描いた図形をマウスで回転できるようにする(practice2.py) 複数の…

描画した図形を回転させる

PythonのOpenGLライブラリで、図形の描画を行う練習を行っている。とりあえずは、以下のプロセスに沿って、いろいろと試して進めていく。 なんでもいいので3次元の図形を描画(practice1.py) 描いた図形をマウスで回転できるようにする 複数の六面体を描画 描…