2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧
「文字コード技術入門」p.302参照。 Linuxにおける改行コードの変換のとき、trコマンドをこれまで使っていた。でもnkfコマンドでもできる。例えばfile.txtの改行コードを変換したいとき。 LF(unix)に変換するとき $ nkf -Lu -d file.txt > file_new.txt CRLF…
streamlineを描くときの設定が不明な点が多い。ドキュメントが少なすぎるのだけど。ソースが最良のドキュメントか...。 こんな感じの雛型を使って実際に描いてみる。 from enthought.mayavi.scripts import mayavi2 from enthought.mayavi.sources.vtk_file_…
Example gallery API referenceとかを参考にいろいろ検討中。 Cookbook/MayaVi/Examples/のcontour.pyというスクリプト。Windowsにおいて、スクリプトをこのままで実行すると、 NameError: global name 'mayavi' is not definedとなる。なので次のように数行…
プログラマのための文字コード技術入門 (WEB+DB PRESS plus) (WEB+DB PRESS plusシリーズ)作者: 矢野啓介出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/02/18メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 34人 クリック: 578回この商品を含むブログ (129件) を見る5章…
http://d.hatena.ne.jp/Megumi221/20100323 のつづき。あいかわらず使い続けているが、さらに問題発生。 __file__が未定義 print __file__ とするとNameErrorになる。Python26のはずなのに...。代わりに print sys.argv[0] とするしかない。
■ローコスト&ハイリターンを実現するためのハードウェア管理術 ハードウェア管理者として知っておくべきこと、のような記事。基本から解説されていて勉強になった。「システムアーキテクチャの基礎知識」からいくつかメモ。 コロケーション 水を利用しない消…
FirefoxアドオンのPDF Downloadを使ってみた。 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/636 Webページをpdfファイルに変換するツールを探していて見つけたもの。使用感としては、少し不安定かなという気がする。環境によってちゃんと動いたり、なかな…
http://d.hatena.ne.jp/tkenichi/20100107/1262882398 で紹介されていたが、偶然、読む機会があった。 矢部先生と言えば、CIP法。それ(シミュレーション)だけだと思っていたら他にも色々とやられているんだと驚いた。 昔、CIP法を用いたミルククラウンのシ…
IDLEの使用に慣れていたのでIPythonはちょっと使いにくい。とは言ってもIDLEもそのまま使えるが。pythonxyが必ずしも原因というわけではないのだが、いくつか問題が発生。 足りないファイル py2exeをインストールして使おうとしたら、”msvcp90.dllファイルが…
配布されているライブラリをリンクしたプログラムを書き、「mpiexec -n 2」で実行したときのエラーメッセージ。メッセージを見ても解決方法が検討つかない。 /usr/local/gcc/mpich2-1.0.7/bin/mpdlib.py:8: DeprecationWarning: The popen2 module is deprec…
読むだけではおもしろくない雑誌。実際にいろいろとやってみたくなった。 「Amazon EC2互換 プライベート・クラウドを作ろう」の記事は、”Cluster用とNode用の2台のマシンを用意します”のところで挫折した。”インテルのCPU仮想化支援機構 Intel VTが必要です…
HSVカラーモードは、色を色相(hue)、彩度(saturation)、明度(brightness value)で表す。RGBやCMYと比べると、直感的に指定することができる。ああ、言われてみれば、そうかも。貧乏人のためのCG講座 CG知識編HSLカラーモードというのもある。色相(Hue)、彩…
mayaviモジュールの問題が、試行錯誤したが解決できそうにないので、pythonxy(http://www.pythonxy.com/)をインストールして使うことにした。 既存のPython26をそのまま残してpythonxyをインストールしたら、あらゆるものが動作しなくなったので、散々迷った…
ipythonをインストールした。 http://ipython.scipy.org/moin/Download 機能が大幅に増えたpythonシェルというところか。scipyやmatplotlibを使う上で何が便利なのか、まだよく分からない。きちんとしたマニュアルがあるので期待できる。
Pythonでyamlファイルの読み書きを行う。 参考:http://gihyo.jp/dev/serial/01/yaml_library/0003?page=1 まずは、PyYAMLモジュールをインストールしてみた。使ってみる。 こんな風に記述されているyamlファイル(test.yaml)。 Event: Obj1: Data: 2010/033…
Pythonでmayavi(読み方は、まやびぃ)を使いたい。実行環境、Windows XP。すでにvtkがインストールされていることが前提条件(PythonからVTKを使うための準備)。 mayaviのバイナリをダウンロードしてインストールしても、mayaviをモジュールとしてimportす…
Pythonでvtk(Visualization Toolkit)を使いたい。実行環境、Windows XP。とりあえず、「import vtk」ができる状態までもっていく。すでにPython2.6がインストールされていることが前提条件。 バイナリのダウンロード http://cpbotha.net/2009/08/13/python-2…
こういうことができないか、検討する。例えば下図に示すように、TextCtrlの中に画像を入れ込みたい。 このTextCtrl内にはディレクトリパスを表示するので、機能的には画像を表示する意味はない。でも画像があることで、ここにはディレクトリパスが表示される…
VirtualboxでゲストOSとして使うOpenSolarisで、ホストOSのWindows 7とファイル共有をする。前提条件として、何はともあれGuest Additionsがインストールされていること。 (1)Windows 7上の共有したいフォルダを選び、”共有”の設定を行う。複数のユーザが…
Windows 7にインストールしたVirtualboxで、OpenSolarisを使ってみる。 Solaris10ではどうも動かないので。とは言え、問題はSolaris側にあるのではなくたぶんホストOSの方。Windows 7をいろいろといじっているうちに、ちらほら問題が生じ始めたので、まず再…
フォルダ\PyOpenGL-Demo-3.0.1b1\PyOpenGL-Demo\GLE にあるmaintest.pyというモジュールで、マウスの動きや光の当て方を定義している(ようだ)。これをimportして、マウスで物体を回転させることができるようなので、サンプルコードをいじってみる。cubeを…
ソースコードをWordのファイルか何かにコピーする場合に、行番号を表示させて貼り付けたい場合がある。普段はTeraPadを使っているので調べてみると、TeraPadの場合にはAddNumというアドオンでその機能を実現できる。http://www3.wind.ne.jp/enable/soft/ htt…
Windowsでコマンドプロンプトを起動すると、起動直後のカレントフォルダは「\Documents and Setting\(ユーザー名)」になっている。特定のフォルダへ移動したい場合は、cdコマンドで移動しなければならない。いちいちcdでフォルダを変更することなく、起動直…
VirtualBoxでUbuntu 9.10をインストールして使おうとしたら、ブルースクリーンが現れた。この画面見るのは、デスクトップPCでは初だな。ノートPCの小さな画面では見慣れているが、大きな画面だと迫力が違う。 状況 VirtualBoxで30Gのディスクを作成 Ubuntuを…
情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方でびあんぐる オーム社 2010-02-26売り上げランキング : 6839Amazonで詳しく見る by G-Toolsこれは良書。My Job Went To India オフショア時代のソフトウェア開発者サバイバルガイドの改訂改題版であり内…
「見える」ということについて、光の物理的性質から始まり、最新のCGまで解説した本。専門用語に逃げずに易しい言葉で説明されているので、つっかかることなく最後まで読み通せる。”「フェルマーの原理」が何故成立するのかよくわからない”、とか正直に書い…
PyOpenGLを使ってみる。デモコードがいろいろ付いている中で、チュートリアルのようなものがあるので、それを順番に読んでいく。NeHe(チュートリアルの解説サイト)lesson 6までやった。なんとなく感じは分かった。PyOpenGL-accelerateをインストールしてか…
HDF(Hierarchical Data Format)は、階層型データ構造を持つファイルフォーマット。科学技術のデータを扱うのによく使われるらしい。でも馴染みが無い。現在リリースされているバージョンHDF4(HDF Release 4)とHDF5(HDF Release 5)のフォーマットは完全に異な…
最近、Cで少しコードを書く仕事をした。今まで仕事でCを使ったことがないアマチュアCプログラマー。現場で使うことで、かなり勉強になった。これをきっかけに更にCを使っていこう。仕事ではあまり機会がなさそうだが...。 そのときリファレンスとして使った…
http://d.hatena.ne.jp/Megumi221/20100220 py2exeやbbfreezeでプログラムをフローズンバイナリにするとき、ソースが複数のディレクトリに分けられているときの設定を調べる。:いくつかのソースファイルを複数のディレクトリに置いたときに、トップレベルデ…