wonderflではじめてみた:線をひく練習

ブラウザで無料ではじめるActionScript 3.0 ―It's a wonderfl world―という本が発売されたのをきっかに、wonderflActionScriptに触れてみることにした。
一年ぐらい前に、ActionScriptをやってみようとしたときにはFlashの開発ツールは有償のものしか見つからなかったので、そのときは学ぶことをあきらめたのだが、wonderflという魅力的な開発ツールが公開されているのを知って再び修行することにした。wondrflの何に心ひかれるかというと、やはりブラウザのみで開発できるということと、他の人のソースが見られるということだ。本当にいい時代になったなー、と思う。
ざっと本を一通り読んで動かしてみたが、それだけではやはり自分でFlashコンテンツを作るのは難しい。地道に時間をかけてやっていくことに。
直線を描く練習から。

package {
    import flash.display.Sprite;
    public class FlashTest extends Sprite {
        public function FlashTest() {
            graphics.lineStyle(5,0xFF00FF);
            graphics.lineTo(100,100);
            graphics.lineTo(450,450);
            graphics.lineTo(0,465);
            graphics.lineStyle(10,0xFF2255);
            graphics.lineTo(230.5, 200);
            graphics.moveTo(200, 10);
            graphics.lineTo(100, 10);
            drawRect(50,20,0xFFFF00);
            drawRect(120,10,0xFF00FF);
            drawRect(300,10,0x0000FF);
        }
        private function drawRect(iniPos:Number,
                         width:Number,color:Number):void {
        	    graphics.lineStyle(width,color);
        	    graphics.moveTo(iniPos,iniPos);
        	    graphics.lineTo(iniPos+50,iniPos);
        	    graphics.lineTo(iniPos+50,iniPos+50);
        	    graphics.lineTo(iniPos,iniPos+50);
        	    graphics.lineTo(iniPos,iniPos);
        }
    }
}

線をひいて描画する画面の大きさを確認してみたが、(0,0)から(465,465)ぐらいまでだな。大体だけど。
関数なんかも使ってみた。このときの描画結果。

先は長いぞ、これ。