Linux

パスワードなしでsshでログインする

homeディレクトリを共有しているマシンがいくつかあって、それらにsshでログインするときにパスワード無しで入りたい。ssh-keygenを使えばいいのだが、少しはまったのでメモ。(1)homeディレクトリでssh-keygenを実行 パスワードをきかれるので、何も入れずそ…

POSIXスレッド

POSIXスレッドのライブラリを使って、マルチスレッドで実行するプログラムを書く。 スレッド数を4で動かしてみる。Core i7を使用。topコマンドで見ると、CPU使用率が400%になっている(下図)。ちなみに、メモリは使用量が30%以上だから4GB近く使っている。 …

cksumコマンド

ファイル内容の検査のために、コマンドcksumが使える。 % cksum [file1] [file2] ...とすると、それぞれのファイルのチェックサムと容量を表示する。同じ内容のファイルであれば、チェックサムの値も容量も一致する。 コマンドのdiffやcmpでもファイル内容の…

 プログラムのメモリ使用量の計測

Cプログラムの使用メモリ量を調べたい。topコマンドとかではなく、できるだけ正確に。 いろいろ調べたが、getrusage()でいいような気がする。http://www.fireproject.jp/feature/c-language/basic-library/resource.html http://freebsd4-jman.kandk.co.jp/2…

m4マクロAC_SUBSTは重要

autoconfでconfigureファイルを自動作成するために、configureの雛型となるconfigure.acを勉強しながら書いているのだが、とりあえずは動くような形になった。 身に染みたこと m4マクロのAC_SUBSTは重要。シェル変数を出力変数にしてくれる。これを忘れるとc…

autotoolsの使い方に慣れるために購入した本

Inside Linux Software オープンソースソフトウェアのからくりとしくみ翔泳社 2007-03-14売り上げランキング : 186895おすすめ平均 オープンソース・プログラマ入門オープンソース開発用ソフトの使い方の入門書Amazonで詳しく見る by G-Toolsautotoolsの使い…

AutoconfとかAutomakeを使ってインストールを楽にしたい

複数のソースコードから構成されるソフトウェアのコンパイルを楽にするために、automakeを使ってみる。Linuxでインストールするとき、configure→makeとするが、そのためのconfigureファイルを自動的に作ってくれるのがautoconf。 http://www.lkn.ei.tum.de/a…

 SoftwareDesign 2009年11月号

Software Design (ソフトウェア デザイン) 2009年 11月号 [雑誌]技術評論社 2009-10-17売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Toolsソースコードなどのバージョン管理にどのソフトを使うか、と考えた場合にそれほど選択肢はないよね。自分は完全に個…

CAELinux

VMware playerでCAELinuxを使えるようにした。プリインストールされているCAE用のソフトが充実しているので、いろいろ試したくて。 アーカイブをダウンロードするだけで3時間かかる。 キーボードと時刻の設定を直す。 画面解像度を1680×1050にする。 コンソ…

 第1回Japan Linux Symposium基調講演

今日の第1回 Japan Linux Symposium基調講演へ行けそうにない...。 Linuxを創ったリーナス・トーバルズ氏の話を聞きたかった。次の機会はあるかな?それがぼくには楽しかったから (小プロ・ブックス)風見 潤 おすすめ平均 We Do Best The Things We Enjoy優…

キーボードの設定

使っているDebianで現状のキーボードの設定では、"]"が入力できないことに気付く。 設定が間違っていた。 Microsoftのキーボードを使っているが、「キーボードの設定」パネルで対応するキーボードが無いみたい。「ベンダー」のところで「Generic」を選んで解…

Debian導入(2)

いろいろたいへんだった。解決するのに参考にさせていただきました。 解像度を変えると文字が大きく表示される問題 http://hitaki.net/diary/20090217.html xorg.confファイルを書き変えようにも無いのだけど http://lists.debian.or.jp/debian-users/200907…

Debian導入

Debian Lennyのインストール(VMwareだけど)と、gcc4.3.3のインストールでかなり時間を取られた。gccなんて2時間たってもまだコンパイルし続けてるし。 gccが動かないと先に進めない...。今日中にコンパイルは終わりそうにない。 次にやること。 sudo make in…

Webカメラ

うちにあるWebカメラ Logitec Qcam OrbitをLinuxで使うことを試みる。LinuxでWebカメラを使うが詳しそうなので参照する。 やったこと Windows XPで動作確認 写真やビデオとして記録できる LinuxのUCVドライバをインストール→OK LinuxでもWindowsと同じことを…

GIMPを使う

うちのVineでGIMPを使い始める。写真の加工ができたら何かと便利だろうと思ったので。レイヤーとか出てくると昔のPhotoshopを思い出す。昔は必要性がなかったので、画像編集なんかは興味をもてなかった。だから未だにレイヤーがよくわからない。 でもたぶん…

Bon Echoの問題

家のVine Linuxで、firefox(Bon Echo)を使ってこのブログを書くときに、写真をアップロードしようとするとブラウザが落ちる。本のリンクを貼り付けようとしても落ちる。 不便だ。先月ぐらいからこの状態。"今日の一枚”でアップロードするのは問題ない。 調べ…

ひとりごと

巨大なアスキーファイルの中の文字列の一つを書き換えたいなー。 viで開くと、開くときと書き出すときに時間がかかるから嫌だな。 文字列を書き換えるのはそれが一番簡単だけど。 以前は、確かsedとか使ってやったことがあったなー。 でも使いかたを思い出せ…

ファイル名の先頭にハイフンが付いたファイルの削除

ファイル名の先頭にハイフンが付いたファイルが何かの拍子にできてしまっていたので、rmで消去しようとしたがなかなか一筋縄ではいかないことが判明した。コマンドラインでrmの次にファイル名を指定しても、この場合オプションと解釈されてしまう。 例えば、…

 アプリの切替え

マウスを使わずに開いているアプリケーションを切替えるには、AltとTabを押す。Linuxでも可。 どうやるのか忘れていたのでメモしておく。

Software Design 10月号

Software Design 10月号(表紙の画像なし。商品リンクが見つからないからあきらめた。”ソフトウェアデザイン”で検索したのに、関係ない本が永遠とでてくる...)を入手。 UNIXプログラミングツールをマスターせよ2008 autoconfの記事がためになる。手軽に学べ…

ライセンス認証

仕事で使っているソフトウェアのライセンスはどのサーバにあるのか、と大騒ぎになった。管理がいいかげんな上にしばらく誰も使っていなかったソフトウェアだったので。そのとき職場の人と、このソフトはどのようにライセンス認証をしているのかねー、と話し…

cursesライブラリを使ったプログラミング(1)

9月になってずっと、Unix/Linuxプログラミングを読んでいる。7.4節のsleepまできた。 7章でcursesライブラリの使い方を学んだことで、端末画面でカーソルを動かしたり、文字を表示するしくみが少しはわかった。Linuxコマンドで、lsと打つのを間違えてslとす…

LPIC問題集から今後使えるコマンド等をメモ(その5)

コマンド等 内容 apachectl Apacheの動作を制御するコマンド httpd Apacheのデーモン名 httpd.conf Apacheの設定ファイル /etc/exports NFSサーバが参照するファイル smb.conf Sambaの設定ファイル /etc/ssh/ssh_config OpenSSHのデーモンであるsshdの設定フ…

LPIC問題集から今後使えるコマンド等をメモ(その4)

コマンド等 内容 /etc/services ポート番号とサービスの対応が記述されているファイル host DNSサーバを使用してホスト名とIPアドレスの変換を行うコマンド dig 指定したホストのドメイン情報を表示するコマンド traceroute パケットが指定したホストに到達…

LPIC問題集から今後使えるコマンド等をメモ (その3)

通勤電車の中で読む。 コマンド等 内容 apropos 指定したキーワードをwhatisデータベースから検索する。検索文字列と部分一致するデータをすべて表示 man -k aproposと同じ動作をする whatis 指定したキーワードと完全一致する単語を含む説明をwhatisデータ…

今日のLinuxコマンド

電車の中で読んだLPIC問題集。知らない人が見れば熱心に試験勉強をしているように見えるはず。試験は受けずともかなり発見がある。今後、利用しそうなものをメモしておく。 コマンド等 内容 スティッキービット ディレクトリに対して設定するアクセス権。他…

今日のLinuxコマンド

LPIC問題集で勉強した中で、今後使いそうなコマンド等をメモしておく。 コマンド等 内容 hexdump ファイルの内容を16進数でダンプする(使わないか...)。 od ファイルの内容を8進数でダンプする。 bashの環境設定ファイル(読み込む順番) /etc/profileを最…

メモ

ldd --- コマンドの実行に必要な共有ライブラリを表示するコマンド。 LD_LIBRARY_PATH --- 共有ライブラリの検索パスを示す環境変数。試験を受ける予定はないけれども、買ってしまった本なので通勤電車の中で読むことにした。覚えておきたいことをメモしてお…

telnetした先で、viでファイルを開いたとき、

"I don't know what kind of terminal you are on -- all I have is 'unknown'"と表示されて、まともにファイル編集ができなかった。以前にも同じことがあった記憶があるが、数年前のことだったのですぐには解決方法が分からなかった。昔のノートを探すと、…

今日の設定メモ

今日やったこと。 準備 ホームディレクトリに.vim/plugin/を作成。 vim 7.1のダウンロード、ビルド、インストール。 NERD_tree.vim (Vimスクリプト)をダウンロードして、.vim/plugin/に置く。 mru.vim(同じくVimスクリプト)をダウンロードして.vim/plugin/…